DX Security Week Day5「テレワーク・リモートワーク」
IoT時代の到来により、あらゆるものがネットワークに接続され、様々な社会変革が促進されています。この新時代に対応するためには、新たなセキュリティ対策を議論することが必要です。そこで現在注目されている5つのトピックについて、高い知見を持つ専門家より、集中的に情報発信し、日本全体でのセキュリティ向上を目指します。
DX Security Week Day5は「新たなワークスタイルに対応する、安心と安全なテレワークの実現方法とは」でセッションが展開されます。
ここ数年で働き方改革が喧伝され、さらにコロナ禍により一気に加速したテレワーク。自分のペースでどこでも仕事ができるというメリットがある一方で、コミュニケーション不足による心身の不調や業務の効率低下も叫ばれています。また必ずしもすべてのワークスペースが仕事をするのにふさわしいセキュリティが実装されている環境ではないことも大きな課題です。
是非ご参加ください。
参加登録いただければ、当日のタイミングが合わない場合でも、一定期間登録者特典として見逃し視聴のURLをご連絡しますので、ご都合の良いときにDX Security Week(LIVE)のセッションをご確認いただけます。
開催日時 | 2021.03.05(金)10:00-11:00 |
---|---|
タイトル | 地域型テレワーク(ワーケーション等)の可能性と課題、情報セキュリティとの係り |
登壇者 | 一般社団法人日本テレワーク協会 主席研究員 大沢 彰(おおさわ あきら)氏 |
セミナー概要 | 働き方の多様性が提唱される中、地域のすぐれた自然環境で都会の企業などの従業員が働く、 「地域型テレワーク(ワーケーション等)」が注目されています。これはストレスフルな環境を脱し、 付加価値の高い成果を出すための新たな働き方を提供する機会を提供するだけではなく、地域に とっても活性化策として今後大きく期待されているものです。ではこの可能性あふれるワーケー ションをどのように活用したらよいのか? 情報セキュリティをはじめとする課題をどのように解決したらよいのか? その成功のポイントを ご紹介します。 |
会場 | オンライン開催(Teamsでの開催となります) |
参加費 | 無料(事前申込制) |
お申込み | |
お問い合わせ | 一般社団法人セキュアIoTプラットフォーム協議会 メール:summit@secure-iot.org |
開催日時 | 2021.03.05(金)13:00-14:00 |
---|---|
タイトル | ニューノーマル時代のコミュニケーションと顧客接点強化 |
登壇者 | ワークスモバイルジャパン株式会社 執行役員 法人ビジネス本部長 福山 耕介(ふくやま こうすけ)氏 |
セミナー概要 | コロナ禍によって加速する働き方の多様性とコミュニケーション手段の変化にいかに 対応したらよいのか?この状況下でどのように顧客との接点を構築したらよいのか? ビジネス版LINEである「LINE WORKS」を提供するワークスモバイルが、この急激な社会変化に 柔軟に対応する安全かつ有効な新時代のワークスタイルを確立する方法を解説します。 企業規模や業種にかかわらず、社内外コミュニケーション構築にお困りの皆様にとっては、 すぐに実現できる現実的な解決策を得ることができます。 |
会場 | オンライン開催(Teamsでの開催となります) |
参加費 | 無料(事前申込制) |
お申込み | |
お問い合わせ | 一般社団法人セキュアIoTプラットフォーム協議会 メール:summit@secure-iot.org |
開催日時 | 2021.03.05(金)15:00-16:00 |
---|---|
タイトル | サテライトオフィスに求められるセキュリティとは |
登壇者 | 一般社団法人セキュアIoTプラットフォーム協議会 事務局長 白水 公康(しろうず きみやす)氏 |
セミナー概要 | 働き方の多様性が進み、国の指針としてテレワークが推進される一方、セキュリティ対策は 大きな課題です。 テレワークであっても、通常業務と同様に、機密情報や個人情報を取り扱う機会も想定されますが、 オフィスと同等のセキュリティ対策が採られていないのが現状です。本セッションでは、実際の サテライトオフィスで実施した脆弱性診断の結果を含めて、テレワークにおける脅威と課題および ワークプレイスに求められるセキュリティ対策を説明します。 |
会場 | オンライン開催(Teamsでの開催となります) |
参加費 | 無料(事前申込制) |
お申込み | |
お問い合わせ | 一般社団法人セキュアIoTプラットフォーム協議会 メール:summit@secure-iot.org |
特別セッション
『徹底討論 安心と安全なテレワークの実現方法とは』 --DX Security Week「ライトニングトーク」
開催日時 | 2021.03.05(金)18:00-19:00 |
---|---|
タイトル | 安心と安全なテレワークの実現方法とは |
登壇者 | 18:00-18:10 一般社団法人日本テレワーク協会 主席研究員 大沢 彰(おおさわ あきら)氏 18:10-18:20 一般社団法人セキュアIoTプラットフォーム協議会 事務局長 白水 公康(しろうず きみやす)氏 18:20-18:30 株式会社ラック サイバー・グリッド・ジャパン ICT利用環境啓発支援室 清水 将人(しみず まさと)氏 18:30-18:40 松江市 定住企業立地推進課 副主任 土江 健二 (つちえ けんじ)氏 18:40-19:00 上記4者及び参加者を含めてパネルディスカッション |
セミナー概要 | コロナ禍の状況下において急激に加速するテレワークの導入。しかしそこに落とし穴はないのか、 あるいは導入のために必要な対応は何なのか、ブームの中で正しく議論されていないのが 現状ではないでしょうか? そこで本セッションでは、セキュリティの課題を中心に、テレワーク導入に向けて注意すべき点や必要な 対応を明らかにし、安心安全なテレワークを社内に導入し、働き方改革を成功させるための秘訣を、 テレワークを広く社会に普及・啓発する活動を展開する「一般社団法人日本テレワーク協会」、 仕事をする拠点や環境のセキュリティ改善に取り組む「一般社団法人セキュアIoTプラットフォーム協議会」 および情報リテラシーの観点からもセキュリティ対策に取り組んでいる「株式会社ラック」、 ワーキングヘルスケアプログラムMATSUEなど先進的な松江滞在型テレワークプログラムを推進する「島根県松江市」の 4社・団体が登壇し、ライトニングトークおよびパネルディスカッション形式で問題提起や情報提供を行います。 |
会場 | オンライン開催(Teamsでの開催となります) |
参加費 | 無料(事前申込制) |
お申込み | |
お問い合わせ | 一般社団法人セキュアIoTプラットフォーム協議会 メール:summit@secure-iot.org |