連載スタート:ゼロから学ぶサイバーセキュリティ
基礎から学び直し、今日から変化に強い守りを築く
サイバー攻撃は“いつか起きる遠い脅威”ではありません。SNSの不用意な投稿、テレワーク環境の設定不備、教育の遅れ、旧来の境界防御への過信——企業と個人の隙は日常に潜んでいます。サイバーセキュリティの進化は速く、情報の更新は常に求められます。しかし、変化に対応するうえで最初に問われるのは、揺るがない基礎を押さえているかでしょう。
そこで、サイバーセキュリティの基本から学べる連載を開始します。対象は、企業の経営層・情報システム部・現場責任者はもちろん、一般の職員にもお読みいただきたい内容です。情報の取り扱い原則、認証・権限管理、端末とネットワークの衛生管理、教育と訓練、インシデント初動対応といった基礎を整理しつつ、情報漏洩、フィッシング、テレワーク、ゼロトラスト、サイバーレジリエンス、人材育成などの実務テーマを平易に解説します。「なぜ重要か」「どこが弱いか」「今日から何をすべきか」を明確にし、基礎の理解を確実にしたうえで、最新動向を継続的に取り入れるための視点を提示します。
読者の皆様に期待するのは、基礎を学び直し、更新を習慣化することで、変化に強い“守りの思考”と“対応力”を身につけてもらうことです。本連載が、その第一歩となることを目指したいと考えています。
ゼロから学ぶサイバーセキュリティ 記事一覧
第1回 サイバー攻撃とは?目的や種類、被害例や対策法を徹底解説!
第2回 サイバーリスクとは?すぐにできる対策と被害事例を徹底解説!(9月公開予定)
第3回 【企業向け】情報漏洩のリスク4選!効果的な対策も徹底解説!(9月公開予定)